KANSAI UNIVERSITY

関西大学環境都市工学部

関西大学環境都市工学部
関西大学環境都市工学部トップへ

都市システム工学科

環境都市工学部 > 都市システム工学科

最新情報

都市システム工学科について

都市の防災・環境・交通問題を解決し、安全・安心で快適な未来都市を創造する。

現代の都市は、高度な機能を備えた社会基盤・情報基盤により支えられ、発展してきました。しかし、人口の過密、交通混雑、環境汚染、自然災害に対するもろさなど、多くの問題が表面化しています。これらの問題に取り組むには、都市を社会システムとして幅広い観点からとらえ直し、さまざまな情報の整理に基づいて、そのシステムを計画し、設計し、管理・運営していかなければなりません。本学科では、自然環境に調和した持続可能な都市を創造するため、環境、情報、マネジメントなども含めた統一的な視点に基づき、都市システムを計画、設計および維持管理するために必要な知識と技術を修得し、まちづくりを担う技術者・研究者となることをめざします。

2020年度以降入学生

都市インフラ設計コース →カリキュラム

美しい都市を創造し、より安全にするために、都市の社会基盤を機能的に設計・建設・維持管理できる技術者をめざします。
  • ◆特徴:道路・鉄道・上下水道・河川・港湾などの社会基盤施設を設計・建設・維持管理するための知識を学びます。 自然条件、社会条件、環境条件を総合的に判断して、社会基盤施設や構造物をデザインする方法を学びます。

社会システム計画コース →カリキュラム

多様な社会を円滑に、より快適にするため、社会システムを包括的に計画し、企画立案・開発・マネジメントできる技術者をめざします。
  • ◆特徴:人口の減少や地球環境の変化に適応し、都市社会を持続的に発展させる方法を学びます。 市民のニーズ・意見をくみ上げて、包括的に計画を立案し、防災、交通・通信、生産・流通など、社会を支えるシステムを効率的に管理・運用する方法を学びます。


2019年度以前入学生

都市デザインコース

安全で機能的な都市の社会基盤を設計・建設・維持管理できる技術者をめざします
  • ◆特徴:道路・鉄道・上下水道・河川・港湾などの社会基盤施設を設計・建設・維持管理するための知識を学びます。
    自然条件、社会条件、環境条件を総合的に判断して、社会基盤施設や構造物をデザインする方法を学びます。

都市環境計画コース

環境に配慮した都市の社会基盤を包括的に計画できる技術者をめざします
  • ◆特徴:人口の減少や地球環境の変化に対処し、都市機能を持続的に発展させる方法を学びます。
    市民のニーズ・意見をくみ上げて、統一的な視点で都市計画を立案し遂行する方法を学びます。

都市情報システムコース

都市の情報基盤を企画立案、開発、維持管理する情報システム技術者をめざします
  • ◆特徴:防災、交通・通信、生産・流通、金融など、都市を支えるシステムを効率的に管理・運営する方法を学びます。コンピュータ、ネットワーク、セキュリティ、ソフトウエアの開発技法など、最新の情報通信技術を学びます。